2013年7月25日 / 最終更新日 : 2013年7月25日 satou 事務所通信 かわら版:トヨタ生産方式から学ぶ 3 デトロイト市が7月18日、財政破綻しました。GMが本社を構えるなど、アメリカの自動車産業を象徴する大都市として知られていますがピーク時185万人いた人口は68万人まで減少し、税収不足による慢性的な財政難、行政サービスの低 […]
2013年6月27日 / 最終更新日 : 2013年6月27日 satou 事務所通信 かわら版:「トヨタ生産方式」から学ぶ2 トヨタ生産方式は徹底したムダの排除を目指します。たとえば、仕事が少ないと人は時間つぶしのために、必要もない仕事を作り出したり、出張や打合せに出かけたりします。その結果、時間のムダ、人件費のムダ、経費のムダが発生します。 […]
2013年5月17日 / 最終更新日 : 2013年5月17日 satou 事務所通信 かわら版:「トヨタ生産方式」から学ぶ 札幌の税理士、佐藤寿志です。 トヨタ自動車の誕生 愛知県刈谷市に豊田自動織機という会社が現在もあります。豊田佐吉氏が大正15年に設立し、社名の通り自動織機を製造していましたが、関東大震災から10年経った昭和8年に社内に自 […]
2013年3月18日 / 最終更新日 : 2013年3月18日 satou 事務所通信 事務所通信:豊臣秀吉から学ぶ「経営戦略」 札幌の税理士、佐藤寿志です。 百姓からスタートし天下を統一した豊臣秀吉は立身出世の代名詞と言えるでしょう。彼は、類まれな才能と「ひとたらし」と呼ばれるほどの人望で数多くの戦果を成し遂げました。そこで、今回は秀吉の功績から […]
2013年1月30日 / 最終更新日 : 2013年1月30日 satou 事務所通信 かわら版:「事業の再構築」を考える 札幌の税理士、佐藤寿志です。 二宮尊徳は、幼少の頃に両親を失い伯父さんに引き取られました。しかし、伯父さんは尊徳が勉強する事を咎めます。 そこで、薪を運ぶ仕事の途中に本を読み、夜は自分で育てた菜の花の油を灯し勉強したと […]
2013年1月11日 / 最終更新日 : 2013年1月11日 satou 事務所通信 かわら版:「志」を持つ 2012年9月、全国から600名以上の経営者が集まる勉強会が札幌で開かれ、私も参加しました。発題者の一人は、難病を抱えながら日本一のはんこ屋さんを築き上げた大谷勝彦さんです。 大谷さんは中学校しか卒業していません。母親が […]
2012年10月27日 / 最終更新日 : 2012年10月27日 satou 事務所通信 かわら版:「障子を開けてみよ。外は広いぞ」 「障子を開けてみよ。外は広いぞ」 これは豊田織機の創業者、豊田佐吉氏(以下、敬称略)が息子の喜一郎に贈った言葉です。また、佐吉は喜一郎に「私は自動織機をつくった、お前は自動車をやれ。安くて性能の高い車を製造することが国の […]
2012年10月26日 / 最終更新日 : 2012年10月26日 satou 事務所通信 かわら版:失敗から成功へ 税理士の佐藤です。 2012年のノーベル医学・生理学賞を京大の山中伸弥教授(50)が受賞されました。日本人の受賞者はこれで19人となります。受賞の対象となったiPS細胞の研究は、病気や事故で機能を失った患者さんの再生医療 […]
2012年9月25日 / 最終更新日 : 2012年9月25日 satou 事務所通信 かわら版:老舗企業から学ぶ 明治末年(1912年)以後に創業した100年企業(老舗企業)は北海道内で、2011年7月末時点で734社あります(全国で2万4847社)。その間、関東大震災、世界大戦等がありました。これらの企業が今現在、存続しつづける秘 […]
2012年8月17日 / 最終更新日 : 2012年8月17日 satou 事務所通信 かわら版:オリンピックが終わって・・ 税理士の佐藤です。 日本時間の13日、日本のオリンピック史上最多となる38個のメダルを獲得し、17日間にわたるドラマが終了しました。「なでしこジャパン」、「火の鳥NIPPON」、「卓球女子」などに代表されるように女性の活 […]